家事をシェアする家って?
こんにちは!広報の福田です。
近年、共働き世帯が増え、仕事に家事、育児と多忙な主婦にとって「家事」の負担感が強くなっています。夫は結構手伝っているという認識でも、それはほんの一部。そもそも手伝うってなに?家族なんだから当たり前でしょ?せめて『名もなき家事』から解放されたら…。
そんな悩みを解決するために、フクダが提案している【家事をシェアする家】
栃木県在住の持ち家主婦と、整理収納コンサルタントたちがこの課題に取り組み、ママに集中してしまいがちな「家事」を軽減させるために、「家」ができることは何かを考えました。
「家事をシェアする家」公開企画セッションの様子
【 家事の悩み 】
・ 朝はとにかく忙しい!少しでも時間にゆとりを持たせるには?
・ 洗濯物を洗う、干す、たたむ、しまうをもっとラクに
・ 玄関の靴やボールの出しっぱなし解消!いつもスッキリさせたい
・ 子どもの持ち帰ってくるプリント管理が大変
・ 子どもの送迎、買い物、食事の支度…多忙な夕方を少しでもラクに
・ 上着、バッグ、おもちゃ、学用品…散らかったリビングにイライラ
・ 毎日の掃除に手が回らない。だれか手伝って!
せめて就寝前にホッと一息できる時間が欲しい。。
【家事をシェアする家】は【自然と家事を減らす家】がコンセプトです。
効率的な動線と適材適所の収納の工夫により、家事作業をラクに、「名もなき家事」を自然と減らす家を提案。さらに、家族の家事分担も手伝うことで家事短縮を実現しました。
家事シェア=共有
家族みんなで「名もなき家事」解消を共有するということです。
【家事をシェアする家】で家事を軽減して、じぶん時間を過ごしましょう。
この動線を考えた間取りや適材適所の収納は、家づくりのタイミングでしか解決できないんです。あとからは変えられない間取りや収納を計画的に考え、暮らしに合った家づくりをしましょう。
もっと詳しく知りたい方はこちら▹家事をシェアする『家』
フクダの【家事をシェアする木のひらやモデルハウス】ぜひ一度見に来ませんか?
////////////////////////////////////////////////
家づくりに関することなら、どんな小さなことでもお気軽にご相談ください。家づくり相談会・勉強会のご予約も随時受け付けています。
フクダの木の家に暮らす3児の母が木の家暮らし・家づくり・現場の様子などを発信しています。
☎ 0284-62-0071
✉ info@fukuda-kizukai.jp
主な施工エリア▿
栃木県足利市、佐野市、群馬県桐生市、太田市、伊勢崎市、館林市、みどり市、邑楽郡 両毛地域近郊。
上記以外のエリアでも対応可能な場合がございますので、まずはご相談ください。